銀座1・2丁目の境界に通る銀座柳通りを新富町方面へ進むと首都高速都心環状線に架かる橋がある、それが「…
-
-
神田川の隅田川に流入する河口部である最下流に架かる「柳橋(やなぎばし)」。 その北詰には、江戸中期…
-
東京から千葉へ向かう国道14号線の隅田川にかかる橋が「両国橋(りょうごくばし)」である。 橋のすぐ…
-
ブルーボトルコーヒー1号店がオープンして以降、珈琲の街として注目を集める清澄白河は、江戸期以来の下町…
-
日本一高いビル建設が進む東京駅前、多くの高層ビルが建ち並ぶオフィス街のすぐ横に「常磐橋(ときわばし)…
-
大都会新宿から電車に揺られて2時間ほどで、JR青梅線の終着駅奥多摩に着く。 日本百名橋の一つとして…
-
東海道五十三次の一宿として知られる品川宿。 宿場町の南北の境を流れる目黒川に架けられた「品川橋(し…
-
「吾妻橋(あづまばし)」は、東京の大衆芸能の発信地であり、観光地の代表とも言える浅草と対岸の芸者街向…
-
日本を代表する金融街の日本橋兜町。 江戸時代から栄えた、下町気質が息づく町、粋でいなせな門前仲町と…
-
JR秋葉原駅から神田方面へ向かって歩いて行くと、その橋は見えてくる。 日本随一の電気街秋葉原と、数…