浅草寺雷門を背に、並木通りを歩いて5分ほどで見えてくる「駒形橋(こまがたばし)」。 関東大震災後の復…
-
-
東京メトロ竹橋駅1a出口を出てすぐのところには、かつて江戸城内曲輪15門の一つ竹橋御門が置かれていて…
-
東京メトロ広尾駅1番出口を出て外苑西通りを南へ300メートルほど歩くと天現寺橋交差点が見えてきます。…
-
神田川には140の橋が架かっていますが、1番目に架かる「水門橋(すいもんばし)」を知っている人は少な…
-
中央区佃と新川を結ぶ「中央大橋(ちゅうおうおおはし)」は、1994年(平成6年)1月に開通した平成の…
-
渋谷駅から都営バス都06系統「新橋駅前行」に乗って約20分程で四之橋バス停に着きます。 降りて直ぐの…
-
現在の橋の建造に使われる主材料と言えば鋼ですが、国産の鉄を主材料とした鉄橋として、日本最古の橋と言わ…
-
賑わいが戻ってきた浅草で、ぶらり散歩を楽しんだ後には隅田川を巡る東京クルーズで川下り、「吾妻橋」「駒…
-
1980年代の東京は、神奈川方面、千葉方面からの交通量の増加で、都心部の交通渋滞が慢性化していた。 …
-
JR高田馬場駅から神田川を約1㎞程下った所に架かる橋。 ロマンチックな名を持つ「面影橋(おもかげばし…