ART&CULTURE

宮田大&大萩康司、2ndアルバム「atelier」

日本を代表する奏者として第一線で活躍するチェリスト宮田大とギタリスト大萩康司の、トップ奏者同士による大人気デュオの第2弾アルバム「atelier」がリリースされました

2020年に初共演アルバムをリリースし、チェロとギターという珍しい編成ながらも絶妙にマッチする新鮮な響きが話題を呼び、各地での公演は完売が相次ぎました。

今回待望の第2弾アルバムでは「さくらんぼの実る頃」や「蘇州夜曲」といった歌曲から、「スカボロー・フェア」などの名曲や映画音楽、ケルト音楽、ボサノバの代表曲「フェリシダージ」など多彩なプログラム披露されています

またアルバムのハイライトにはウェールズの作曲家・スティーヴン・ゴスによるアヴァンギャルドな作品「Park of Idols」収録され時に懐かしさや哀愁を帯び、そして時には情熱と躍動感に溢れ、このデュオだからこそ生まれる音楽が描かれています

 

宮田 大Dai Miyata(チェロ)

https://daimiyata.com/

2009年ロストロポーヴィチ国際チェロコンクールにおいて、日本人として初めて優勝するなどこれまでに参加した全てのコンクールで優勝を果たしその圧倒的な演奏は、作曲家や共演者からの支持が厚く、世界的指揮者・小澤征爾にも絶賛され、日本を代表するチェリストとして国際的な活動を繰り広げてい

スイスのジュネーヴ音楽院卒業、ドイツのクロンベルク・アカデミー修了。チェロを倉田澄子、フランス・ヘルメルソンの各氏に師事する。

これまでに国内の主要オーケストラはもとより、パリ管弦楽団、ロシア国立交響楽団、ハンガリー放送交響楽団、S.K.ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団、BBCスコティッシュ交響楽団などと共演している。

「小澤征爾さんと音楽で語った日チェリスト・宮田大・25歳芸術祭参加作品などのドキュンメント番組のほか、「題名のない音楽会」「徹子の部屋」「クラシックTV」「クラシック倶楽部」などメディアにも数多く出演し無伴奏チェロ・リサイタルでサントリーホール、ミューザ川崎など 2,000 席以上のホールが満席になったことでも話題を呼んだ。

近年は国際コンクールでの審査員や、ロームミュージックセミナーの講師を務めるなど、若手の育成にも力を入れている。

録音活動も活発でトーマス・ダウスゴー指揮、BBCスコティッシュ交響楽団との共演による「エルガー:チェロ協奏曲」は欧米盤が、欧州のクラシック界における権威のある賞の一つ「OPUS KLASSIK 2021」において、コンチェルト部門チェロで受賞。

使用楽器は、上野製薬株式会社より貸与された1698年製A.ストラディヴァリウスCholmondeleyである。

 

大萩 康司Yasuji Ohagi(ギター)

https://yasujiohagi.com/

高校卒業後にフランスに渡り、パリのエコール・ノルマル音楽院、パリ国立高等音楽院で学び、ハバナ国際ギター・コンクール第2位、合わせて審査員特別賞「レオ・ブローウェル賞」を受賞する

その後4年間イタリアのキジアーナ音楽院でオスカー・ギリアに師事し、4年連続最優秀ディプロマを取得し、ギターを萩原博、中野義久、福田進一、キャレル・アルムス、アルベルト・ポンセ、オリヴィエ・シャッサンの各氏に、ソルフェージュを山田順之介、リュート、テオルボ、バロック・ギターをエリック・ベロックの各氏に、室内楽をラスロ・アダディ氏に師事する

これまでにNHK「トップランナー」「スタジオパークからこんにちは」「ららら♪クラシック」やMBS「情熱大陸」、テレビ朝日「題名のない音楽会」等メディアへ多数出演し、近年では2019年夏にNHK交響楽団(井上道義指揮)と「アランフェス協奏曲」を演奏し好評を博したほか、ラ・フォル・ジュルネTOKYO、セイジ・オザワ松本フェスティバル、霧島国際音楽祭、宮崎国際音楽祭等の代表的な音楽祭に定期的に招かれている。

また、モスクワ、コロンビア、キューバ等海外の国際フェスティバルにも招かれ、2019年9月には台湾国際ギターフェスティバルにソリスト&マスタークラス講師として参加する

これまでに20枚を超えるCDおよび2枚のDVDをリリースし、最新の録音は、オーボエ広田智之との「Cantilene」、セルフレーベル第二弾ヴィラ=ロボス作品集「メロディア・センチメンタル」ある

2020年には、演奏活動20周年を迎え第6回ホテルオークラ音楽賞、第18回出光音楽賞受賞している

 

「atelier(アトリエ)」

UHQCD日本コロムビアDENON
収録曲
1. アントニオ・カルロス・ジョビン:フェリシダージ
2. イギリス民謡:スカボロー・フェア
3. 坂本龍一:Andata
4. アントワーヌ・ルナール:さくらんぼの実る頃
5. エンニオ・モリコーネ/加藤昌則:モリコーネ・ファンタジー
6. 服部良一:蘇州夜曲
7. 坂本龍一:鉄道員(ぽっぽや)
8. 加藤昌則:ケルト・スピリット~ギターとチェロのための~
9. 村松崇継:彼方の光
1015. スティーヴン・ゴス:Park of Idols for guitar & cello

https://columbia.jp/artist-info/miyatadai/discography/COCQ-85628.html